八月に入りましたね。
とうもろこしご飯に夏野菜のカレー、デザートは桃。
きゅうりやトマトを大量にのせた冷麺に、デザートはソルダム。
夏の食卓だなと思います。
先月は7/1にワクチンの一回目を打ち、とにかく抗体獲得までは絶対に感染しない! と一ヶ月全力で引きこもっていました。
緊急事態宣言がまた発令されましたが、この夏は楽しみにしていた展示が幾つもあるので心配です。
期間が長いものは未来に望みをかけるとしても、国立歴史民俗博物館の朝顔が……。
【#くらしの植物苑 特別企画「#伝統の朝顔」展示解説会】#くらしの植物苑 特別企画「#伝統の朝顔」[8月3日(火)~9月5日(日)]の展示解説会は、8月4日(水)に実施します。会期初日ではございませんので、お気を付けください。https://t.co/97sW3unHcI pic.twitter.com/qXdwWlwnUS
— 国立歴史民俗博物館(歴博) (@rekihaku) July 2, 2021
歴博は今、一番の推し博物館です。
千葉の佐倉にあるのですがとにかく広大で展示内容が素晴らしい。
歴史系の創作をする人に是非見て欲しいところなんですよ……!
実は一度目に行ったレポートは仕上がっていて、この朝顔と一緒にアップするつもりでいました。
朝顔展は鉢植えもあるので延期は難しいでしょうし、もう祈るしかない。
https://twitter.com/plants_nakama/status/1413665348021149697
植物展も楽しみにしていて、期間が9/20までなのでどうにかどうにか。
https://twitter.com/plants_nakama/status/1420169812420939778
このラフレシアのクッションに強く心惹かれるのですが、よく売り切れていて買える気がしません。
しかしこれを抱えて帰ったら目立つでしょうね……。
明日7月6日(火)から東洋館地下12、13室で特別企画「イスラーム王朝とムスリムの世界」を開催します。
マレーシアのイスラーム美術館の全面協力により、多彩な #イスラーム 文化を世界規模で紹介する日本では大変貴重な機会です。来年2月20日まで。https://t.co/uOpMTCZ6fV#東京国立博物館 pic.twitter.com/XkBNPDmqDx— トーハク広報室 (@TNM_PR) July 5, 2021
イスラム展は東博なので、科博の植物展とあわせて行きたい。
最後はワクチン関係。
接種情報を提供しているサイトなどを幾つか貼っておきます。

また、お住いの区市町村ではまだ受け付けていなくとも、県などの大規模接種でいきなり受付可能年齢が広がっていることもあります。
私の住んでいるところがそうでした。
自治体で年齢による接種目安の時期が示されている場合も多いと思いますが、そういった形で繰り上がる可能性もゼロではないため、こまめに地域情報(近隣の医療施設も含む)をチェックすると良いです。
ワクチンは任意なので押し付ける意図は全くありませんが、接種を希望する人には可能な限り速やかに行き渡って欲しいと願っています。
私は二度目の接種を終えましたが引き続き人との接触は避けますし、マスク・石鹸での手洗いにも励みます。